JR海313系
2016年10月11日
2015年02月13日
雪の中津川駅
2015年1月2日の続きです。

木曽福島駅を出て
土産物店で

おんたけ有機合同会社 開田高原 すんき◎
等を買いました。
駅に戻り、寒風を受けながら特急しなの号・臨時特急
しなの号を見送り、15:48発予定より遅れて来た普通
列車に乗車し、満席でしたが上松駅で運良く座れまし
た。

16:51着予定を20分ほど遅れて雪降る中津川駅に着く
と、ホームには折り返しとなるこの列車の到着を大勢
の乗客が寒い中、疲れ切った表情で待っていました。
駅前の宿にチェックインし、重い荷物を置いてから

梅信亭 根の上そばに行き、いつものおばちゃんが
作ってくれた

そば◎を食べました。
宿に戻り、松本駅で買っておいた

塩尻駅弁 カワカミの

野沢菜入りとりめし
を食べました。
この日はチキンハウス 中津川店は正月休みでした・・・。
宿の部屋の暖房が急に利かなくなり、ブルブル震えな
がら一夜を過ごしました・・・大トホホ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。


木曽福島駅を出て
土産物店で

おんたけ有機合同会社 開田高原 すんき◎
等を買いました。
駅に戻り、寒風を受けながら特急しなの号・臨時特急
しなの号を見送り、15:48発予定より遅れて来た普通
列車に乗車し、満席でしたが上松駅で運良く座れまし
た。

16:51着予定を20分ほど遅れて雪降る中津川駅に着く
と、ホームには折り返しとなるこの列車の到着を大勢
の乗客が寒い中、疲れ切った表情で待っていました。
駅前の宿にチェックインし、重い荷物を置いてから

梅信亭 根の上そばに行き、いつものおばちゃんが
作ってくれた

そば◎を食べました。
宿に戻り、松本駅で買っておいた

塩尻駅弁 カワカミの

野沢菜入りとりめし
を食べました。
この日はチキンハウス 中津川店は正月休みでした・・・。
宿の部屋の暖房が急に利かなくなり、ブルブル震えな
がら一夜を過ごしました・・・大トホホ。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

2014年10月23日
2014年10月05日
313系の運転台
2014年9月7日の続きです。
近江長岡駅から普通列車に乗車し、

醒ヶ井駅に着き、

反対列車の311系を撮影してから

駅隣の「醒ヶ井水の宿駅」に行きました。

店内に湧き水コーナーがあり、

「香凛舎」の「やわらかプリン 水の雫」324円◎、

「椎茸」1パック220円○、

「居醒」の「梅花藻入り 名水そば」480円○、
食べてみると梅花藻が入っているのが分かります。
※梅花藻は銅:パセリの4倍、亜鉛:枝豆の2倍、鉄:ほうれん草以上、
食物繊維:キノコと同量。
等を買いました。

これが「梅花藻」です。

手作りの「梅花藻」の説明板がいいですね。
醒ヶ井駅から

313系に乗車し、
米原駅で223系 新快速に乗り換えて帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

近江長岡駅から普通列車に乗車し、

醒ヶ井駅に着き、

反対列車の311系を撮影してから

駅隣の「醒ヶ井水の宿駅」に行きました。

店内に湧き水コーナーがあり、

「香凛舎」の「やわらかプリン 水の雫」324円◎、

「椎茸」1パック220円○、

「居醒」の「梅花藻入り 名水そば」480円○、
食べてみると梅花藻が入っているのが分かります。
※梅花藻は銅:パセリの4倍、亜鉛:枝豆の2倍、鉄:ほうれん草以上、
食物繊維:キノコと同量。
等を買いました。

これが「梅花藻」です。

手作りの「梅花藻」の説明板がいいですね。
醒ヶ井駅から

313系に乗車し、
米原駅で223系 新快速に乗り換えて帰りました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
