理瑛旅客鉄道 II

理瑛旅客鉄道 IIへようこそ!

明延鉱山

兵庫 生野銀山 2014 旅行記 Part6 満開の桜と明延鉱山の車両達

2014年4月13日の続きです。

rie8157.jpg
桜の木のそばに明延鉱山で活躍した車両達

が保存されています。

rie8199.jpg
入場料を払って生野代官所門から入りました。

rie8200.jpg
由来が記載されています。

rie8201.jpg
山神宮分社と見石。祠は鉱業守護の神として尊崇す

る金山彦命を祀る山神宮の分社で、太盛山金香瀬山

の黄銅鉱を見石としてお供えしています。

rie8204.jpg
早速、坑道に向かいました。

次回に続く。


いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

兵庫 第6回 明延一円電車まつり 2012 旅行記 Part11 明延一円電車グッズ

2012年11月4日の「明延一円電車まつり」の続き

です。

rie5672.jpg
明延振興館食堂のきつねうどん

を食べました。

出店の豚汁やあなご寿司も食べたかった~。

rie5677.jpg
須永 秀夫様の模型コーナーの写真展。

rie5680.jpg
「サン○ョップ大阪」Y様の出店で買ったプラサボ

3500円。

rie5681.jpg
同じくマウスパッド1000円、缶バッジ大350円。

rie5674.jpg
なぜか「サン○ョップ大阪」の臨時スタッフをして

いる私~。

鉄ドル「木村 ○子」様もまつりのゲストとして来

られていて初めてお会いしました。

rie5673.jpg
スタッフ証、記念に欲しかったです。

rie5676.jpg
帰りの全但バスJR八鹿駅行きは14:20の1便のみ、

どひゃ~。

まつり会場を後にし、また1時間バスに乗って八鹿

駅に向かいました。

次回に続く。


いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

兵庫 第6回 明延一円電車まつり 2012 旅行記 Part10 明延鉱山 赤金号

2012年11月4日の続きです。

rie5668.jpg
探検坑道出口付近に保存されている電気機関車や貨車と「赤金号」。

rie5667.jpg
明神電車の説明板がありました。

rie5670.jpg
電気機関車No.1。

rie5669.jpg
電気機関車No.2。本来の塗色ではなく、サビ止め塗装?と思います。

この塗色は当時の塗色でした。てっきり青色のみと思っていました。

rie5671.jpg
そして「赤金号」、ユニークな風貌ですね。

ここも撮影時間は全く無く走って撮影しました(大泣)。

次のグループの方々が待っておられたのですぐヘルメットを返却し、

急いで帰りのマイクロバスに乗車し、まつり会場に戻りました。

rie5675.jpg
まつり会場で買った「赤金号」の缶バッジ、他、1個100円。

次回に続く。


いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

兵庫 第6回 明延一円電車まつり 2012 旅行記 Part9 明延鉱山探検坑道見学会

2012年11月4日の明延鉱山探検坑道見学会の続きです。

rie5663.jpg
探検坑道案内図です。

rie5665.jpg
大寿立坑、大型重機を分解してこの立坑で運び、地下で組み立

てられました。

rie5666.jpg
終末期はトロッコを使用せず、重機で鉱石を運搬していました。

rie5659.jpg
「日本丸天醤油」の他、「山陽盃酒造」の日本酒「播州一献」もここ

「明壽蔵」で長期熟成されています。

rie5658.jpg
パトロールカーの前も素通りで慌てて撮影。

rie5656.jpg
蓄電池式機関車と鉄パイプ、線路が土に埋もれていて残念。

このパイプは坑道内に圧縮空気を送り機械を動かしたり送風機能

も兼ねました。

あっという間に楽しい探検坑道見学が終わりました。

本当に行って良かったと思います。

次回に続く。


いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

兵庫 第6回 明延一円電車まつり 2012 旅行記 Part8 明延鉱山探検坑道見学会

2012年11月4日の続きです。

今回の「明延一円電車まつり」でも「明延鉱山探検坑道見学会」が開催

されました。通常入坑料630円と案内料1グループ当たり2100円かかり

ますがこの日は入坑料と案内料合わせて500円でした。

rie5653.jpg
無料マイクロバス(朝の第1便)に乗車して坑道入口に向かいました。

rie5646.jpg
坑道入口に着きました。

rie5647.jpg
到着後すぐヘルメットを着用し、案内人の方に付いて行きました。

rie5649.jpg
ここは「世谷通洞坑」と呼ばれています。

rie5648.jpg
第1グループは御夫婦と名古屋から来られた親子と私の5名でした。

rie5651.jpg
採掘現場がそのまま残っています。

rie5660.jpg
薄暗い中、早足で進みました。

rie5650.jpg
ナローの線路が保存されていてうれし~。

rie5655.jpg
坑道内の気温は一年中、約12℃に保たれています。案内人の方は商品の

PRは出来ないので説明は無かったですが廃鉱後、この環境を生かして醤

油の本返しをここで熟成し、「日本丸天醤油」創立100周年記念のかけ醤油

「天翔」が誕生しました。

rie5657.jpg
お目当ての蓄電池式機関車の前は案内人の方は素通りで慌てて撮影。

次回に続く。


いつもご覧いただき、ありがとうございます。感謝!!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↑↓応援のクリックよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
Flag Counter
2019.11.10からカウ
ント開始

・Author : りえてつ

・60歳代の京都市民です。
・画像の転載・転用は、
お断りします。
・当ブログにより生じた
 損害につきましては、
 その責任を一切負いま
 せん。
・当ブログに関係の無い
 コメントは、削除しま
 す。

☆カメラ
・Canon EOS R
・Canon EOS RP
・Canon EOS R100
・SONY α NEX-7
☆過去に所有したカメラ
・Canon EOS 5D III
・Canon EOS 5D II
・Canon EOS 50D
・SONY α7II
・LUMIX DMC-GX8
☆レンズ
・Carl Zeiss Distagon
 T* 1.4/35 ZE
・Carl Zeiss Planar T*
 1.4/50 ZE
・Kowa Prominar 2/50
・ZENIT MC HELIOS-
 44M-6 2/58
・A.Schacht Ulm Edixa
 Travegon-A 2.8/35
・Meyer-Optik Gorlitz
 DOMIPLAN 2.8/50
・INDUSTAR-61 L/Z
 MC 2.8/50
・ISCO-GOTTINGEN
 WESTRON 3.5/35
・Schneider Edixa-
 Tele-Xenar 3.5/135
・Carl Zeiss Jena
 DDR Flektogon 4/20
・Ernst Leitz Wetzlar
 Focotar 4.5/50
・Canon RF24-105mm
 F4 L IS USM
・Canon EF70-300mm
 F4-5.6 L IS USM
・LUMIX G VARIO 14-
 140mm F3.5-5.6 ASP
 H.POWER O.I.S
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリー
記事検索
  • ライブドアブログ